株式会社スナックミーは、おやつのサブスクリプションサービス”snaq.me(スナックミー)”を展開している食のスタートアップです。エンジニアチームのカルチャーや大切にしているバリューを知っていただき、ご興味を持っていただけましたら、是非ご応募ください!エンジニア各種ポジション募集中です。
エンジニア採用情報
テクノロジーでおやつ時間の価値を上げたい
Message
「新しいおやつ体験を創造し、おやつの時間の価値を⾼める」をミッションに掲げる当社は、テクノロジーやインターネットを活⽤し、"お菓⼦という"「モノ」ではなく"おやつ"という「体験」を提供する、おやつブランドを⽬指し設⽴されました。webサービスのようにお客様のフィードバックを活⽤し「永遠のβ版」としてサービス改善を続けていき、製菓業界の枠組みにとらわれない挑戦を続けてまいります。
About Us
スナックミーで働く人たちの価値観
エンジニアチームのバリュー: SNAQ
Scale Out
エンジニアリングで事業成長を引っ張っていけるような開発をしていこう。その為にもスケールしやすい仕組みの開発を心がけよう。
Next
日々の挑戦の中で失敗をしてしまった時にでも、次への一歩が踏み出しやすい仕組みづくりを心がけよう。壊しやすい仕組みだったり、最速で開発・改善していけるような環境を持ち続けよう。
Agile
小さく早くスピード感を持って、継続的に改善を積み重ねていこう。
Quality
ユーザーにとって一番良いものを作っていこう。
エンジニアチームのバリューを設定したお話|sumiya|note
こんにちは。今回はスナックミーのエンジニアチームでバリュー・行動指針を設定したお話をしたいと思います。 チームが大きくなるにつれて、皆で一丸となって目指すものや、どういった信条で日々色々なことに取り組んでいくのか、といった部分を言語化した方が、チームとして同じ方向を向いてより一層力を発揮できるのではないかと思い、このバリュー設定の取り組みが始まりました。 ...
note.com
エンジニアチームのコンセプト: 「サービス・フルサイクルエンジニアリング」
サービスに関わるすべての工程をエンジニアリングを用いて解決しようとする 「サービス・フルサイクルエンジニアリング」という考えがあります。
◆◇「サービス・フルサイクルエンジニアリング」に至った背景◆◇ おやつというリアルな商品を提供するサービスのため、原材料管理、生産、管理、発送といったWebサービスにはない行程があり、エンジニアはそれらに関わる開発を行います。
より良いサービスのためには、エンジニア以外のCS、商品開発、マーケティング、デザイナー、PM等とディスカッションをしながら、どこに事業課題があるのか、それをどのようにエンジニアリングで解決できるのか、どこから解決していくのが事業に対して最も貢献できるのかを主体的に定めて開発に取り掛かかるというサービスの上流の部分も担当しています。
◆◇「サービス・フルサイクルエンジニアリング」の課題と未来◆◇ 「永遠のβ版」であるスナックミーのサービス。 まだ明確な答えが見つかっていません。課題の仮説検証を繰り返しながら、答えらしきものをエンジニアも共に見つけていきます。 ユーザーファーストで考えた結果、この先全てのシステムを内製化していきたいと思っています。 現状5%しか出来ていないですが、新たなメンバーと共にユーザーのワクワクを届けるための根幹を支えるシステムを作っていきませんか。
コーポレートサイト
snaq.me Inc.
Thinking about snacks from snaQme Believe in and explorethe possibilities of snacks. おやつにできることは、きっとまだまだ存在する。その文化的な価値を追求し、証明する。そして進化させる。 More technology and ideas for snacks. 社会は大きく変化した。でもおやつの変化はあまりない。テクノロジーとアイデアを掛け合わせれば、「おやつの時間」はもっと面白くなる。 Making society a better place with snacks. おやつメーカーとして社会をながめたときに、きっと貢献できることがたくさんある。臨機応変に、取り組んでいく。
snaqme.com
開発プロダクト例
① ユーザーが訪問したくなる、ワクワクするようなマイページを開発しています。
② ユーザーのステータスによってリクエスト出来るおやつが違ったり。リクエストした商品の閲覧などが可能です。
③ お届けしたおやつの評価をしてもらい、次回お届けBOXのレコメンドに活かしていきます。
④ 定期購入ユーザーかどうかに関わらず購入できる、ストアページの開発も行っています。
技術スタック
評価制度
四半期毎にチーム・個人で目標設定をします。”おやつ”(おもしろい、やってみよ、つぎにいかそう)のバリューを体現できているか等、評価者とフィードバック面談を行なっています。
全体ミーティングでの目標発表・進捗共有の機会もあり、状況把握をしながら皆で事業成長に向かって走っています。
カジュアル面談実施中
などなど、どんな事でもカジュアルにお話ししましょう!
カジュアルに話聞いてみたい方
Web開発以外の工程にも関わりたいエンジニアとお話したい | YOUTRUST 募集
スナックミーが大事にしている「サービス・フルサイクルエンジニアリング」という考え方があります。 (スナックミーとは https://snaqme.com/) * 「おや...
youtrust.jp
スナックミーでのPM・バックエンドエンジニアの働き方
株式会社スナックミーの中の人 こんにちは、snaq.me で PMをやっているnabepiyoです。 経歴を見て???が思い浮かんだ方、正解です。 よく変わった経歴だと言われます(笑) 現在担当しているのはsnaq.meのマイページの部分で、PMとバックエンドエンジニアを兼務しています。 スナックミー でのPMの働き方やバックエンドエンジニアの働き方について興味があればぜひお話ししましょう! それ以外に話してみたいトピックがあっても大丈夫です! 例えば、過去に中小企業での新規事業企画兼ディレクターだったり、SIerでも似たような役割を担当していましたので働き方の違いなど PM・バックエンドエンジニアの仕事に少しでも興味があれば気軽にお声がけください! こんなご時世だからこそ、オンラインでお話しましょうー! こんな人におすすめ ・PMの仕事に興味がある方 ・裁量が大きい仕事が楽しいと思える方 ・カオスな環境にワクワクする方 ・バックエンドエンジニアがカッコいいと思える方 ・snaq.meが大好きな方 面談時間 タグ
meety.net
その他
募集ポジション
・ソフトウェアエンジニア FrontEnd (lead) /体験チーム | ・ソフトウェアエンジニア DataEngineer/商品開発チーム |
・ソフトウェアエンジニア Backend (lead) 体験チーム | ・プロダクトマネージャー |
・ソフトウェアエンジニア Backend (lead) /CSチーム | ・エンジニアリングマネージャー |
・ソフトウェアエンジニア Backend (lead) /オペレーションチーム | ・オープンポジション |
上記以外にも、スキル・ご経験などでマッチするポジションがあるかもしれません。 副業からやインターンからでもOKです。ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。
みなさんにお会いできるのをお待ちしております!!
選考フロー
スナックミーのエンジニア採用は、お互いの相性を見ていただく時間を大事にしています。
大事な仲間だからこそ、選考というよりもコミュニケーションを取らせていただく機会として、スナックミーがご自身で合う会社かを見極めていただければと思っています。 まずはスナックミーを知りたい方、カジュアル面談をご希望の場合は、お気軽にご連絡ください。
1 | 書類選考 | 職務経歴書など、ご経歴の分かるものをご共有ください。 |
2 | 一次面接 | CTOが面接を担当いたします。 |
3 | 技術選考 | ご経験によっては、技術選考を受けていただくことがあります。 |
4 | チームメンバー面接 | 適宜。チームメンバーとの面接でお互いの理解を深めます。 |
5 | 最終面接 | CEOを含む経営陣との面接になります。 |
※ 状況により、面接回数や順序、担当者が変更になる場合もございます。フローは各候補者に合った形を取らせていただきます。 |
CTOインタビュー
インタビュー・コラム 「一緒に働く仲間に求めるもの」 株式会社スナックミー - Remoguコラム
「おやつと世界を面白く。」という、ブランドパーパスを掲げる、株式会社スナックミー。同社は、サブスクリプション形
remogu.jp
三好 隼人|おやつのサブスク「snaq.me」CTOが語る、パーソナライズを加速するためのテクノロジー活用法 | 国内唯一のCTO/VPoE育成・転職支援サービス「OCTOPASS(オクトパス)」
おやつ体験BOX「snaq.me」を提供する株式会社スナックミー。本日は同社で創業時からCTOを務める三好氏に、スナックミー誕生までの秘話や今後の戦略について伺いました。株式会社スナックミーについて自分好みのおやつ体験BOX(8種類)が、定期的にポストに届く弊社は、「新しいおやつ体験を創造し、おやつの時間の価値を高める」をミッションに、美味しくてワクワクするような体験を提供しています。メイン事業であるおやつのサブスクリプションサービス「snaq.me」では、日本のマルシェにあるような素材の味を生かした安心安全なおやつを、自社独自開発のアルゴリズムを駆使して、お客様一人一人の好みを導き出しお届け
octopass.jp
スナックミーの三好隼人さんに聞く新しいおやつ体験 | あさナビ | ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93
毎日、さまざまなジャンルのプロフェッショナルをお迎えして、朝の活力になるお話をうかがっていく「あさナビ」。ナビゲーターは女優の黒木瞳さんです。...
www.1242.com
エンジニアブログ
snaqme Engineers Blog
おやつ体験メーカー snaq.me エンジニアによる開発プロダクトブログ
labs.snaq.me
スナックミーのエンジニアチームで直近動きたいこと (2023年10月) - snaqme Engineers Blog
こんにちは スナックミー CTO の三好 (@miyoshihayato) です 四半期ごとにチームに共有している近期の取り組みたい内容を一部変更し、こちらのエンジニアブログに載せたいと思います。 仲間集め 相談前に自分の考えを持つ取り組み 来年(中長期)の課題の整理土台作り まとめ 仲間集め 「仲間集め」今年は例年以…
labs.snaq.me
第5回【社内LT会】を開催しました🎉 - snaqme Engineers Blog
こんにちは。スナックミーでエンジニアをしているタク(@yamataku3831)です。 つい先日、5回目の【社内LT会】を開催しました!今回もスナックミーの業務委託メンバーである“ぱーとなー”も多く参加してくれて、ワイワイしながら情報発信を行うことができました。 今回もスナックミーらしくおやつを楽しみながら… 今回もま…
labs.snaq.me
社内LT会を始めたきっかけとメンバーへの想い | スナックミーの中のひとブログ
こんにちは。スナックミーでエンジニアをしているタク(@yamataku3831)です。技術ブログでは何度か紹介しているのですが、スナックミーのエンジニアチームでは毎月社内LT会を行っており、お互...
www.wantedly.com
働く環境
おやつ(割引)
snaq.meの定期購入などの割引をはじめ、社内おやつも原価以下で購入することが可能です。
PC選択可能 (好きなPC etc.)
入社時に必要なスペックを搭載したPCの購入を補助します。(MacBook Pro 13.3inch など)
イベント (勉強会参加費補助)
国内外関わらず成長に繋がる勉強会やイベントへの参加費等の補助をします。積極的に登壇などのアウトプットする場合も補助します。
書籍補助
会社の成長に必要な勉強の為の書籍は、会社負担で購入します。短中長期の業務に繋がるものであれば可能です。
その他にも...
- フレックスタイム制 (コアタイム11:00-15:00)
- 週1日(水曜日)のリモート / フルリモート 選択制
- シャッフルランチ
- 副業スタートOK
etc.
FAQ
サービスサイト
ワクワクおやつの定期便 おやつ体験BOX スナックミー
ワクワクおやつの定期便 おやつ体験BOX snaq.me。素材の味を生かした安心安全、品数豊富な日本全国のマルシェおやつを、テクノロジーを駆使してパーソナライズし、サブスクリプションでお届け。ハッピーでわくわく美味しい『おやつ体験』を提供します。
snaq.me
snaq.me office (スナックミーオフィス)|ヘルシーおやつの福利厚生
snaq.me office (スナックミーオフィス)は、健康を意識した法人向け置き菓子・軽食のオフィスコンビニサービス。従業員満足度を高める食の福利厚生です。置くだけで簡単設置。こだわり素材のおいしいおやつを全国にお届け。健康経営の第一歩に。
office.snaq.me
snaq.me magazine (スナックミーマガジン)|おやつ好きに贈るウェブメディア
snaq.me magazine (スナックミーマガジン)は、健康的でおいしいお菓子やドリンクをサブスク&福利厚生でお届けする『snaq.me』のよみものWEBメディア。全国の個人・法人・従業員の皆さまに、商品情報やオフィスでの楽しみ方を発信します。
magazine.snaq.me